
条件
新築する住宅がa、bどちらかに適合すること
(登録住宅性能評価機関などに適合証明を受ける必要があります。)
a.省エネ法に基づくトップランナー基準に適合する住宅
(平成20年時点の標準的な住宅より10%程度省エネになっている住宅。窓や壁などに断熱性能の高い製品を使用したり、高性能の給湯機器や冷暖房機器などを選択することで達成できます。)
※ポイントの申請には、上記基準に適合することについて登録住宅性能評価機関等の第三者機関による証明を受ける必要があります。
b.次世代省エネルギー基準を満たす木造住宅
(窓や壁・天井・床に断熱性能の高い製品を使用することで達成できます。)
※木造住宅であるかどうかの判断は、確認済証、建築工事届等において、「主たる建築物の構造」が「木造」と記載されているかどうかによります。
※ポイントの申請には、上記基準に適合することについて登録住宅性能評価機関第三者機関による証明を受ける必要があります。
- 平成21年12月8日から平成22年12月31日の間に建築着工すること
- 平成21年度第2次補正予算成立日(平成22年1月28日)以降に工事が完了し、引き渡されること
- 対象期間内であっても、発行予定ポイントまで発行された場合は、上記によらずエコポイント発行が終了する可能性があります。
発行エコポイント
住宅版エコポイント制度の「発行ポイント エコ住宅」のご紹介を致します。
発行ポイント数
・エコ住宅の新築
300,000ポイントを1戸あたりの限度とします。
ポイント発行の申請期限等
1.ポイント発行の申請期限
工事種類 | 建て方等 | ポイント発行申請の期限 |
---|---|---|
エコ住宅の 新築工事 (※) |
一戸建ての住宅 | 平成23年6月30日まで |
共同住宅等 | 平成23年12月31日まで (ただし、11階建て以上のものは平成24年12月31日まで) |
※平成22年12月31日までにエコ住宅の新築工事に着手したものが対象になります。
2.ポイントの交換申請期限
平成25年3月31日までポイントの交換申請をすることができます。
エコポイントで交換できる商品等
住宅版エコポイント制度で交換できる商品は後日公表されますが、以下のような商品等を中心に選定される予定です。
- 省エネ・環境配慮に優れた商品
- 全国で使える商品券・プリペイドカード
(商品の提供事業者が環境寄付を行うなど環境配慮型のもの・公共交通機関利用カード) - 地域振興に役立つもの
(地域商品券、地域産品) - 環境寄付
グリーン家電エコポイント制度に比べ、発行されるポイント数が大きくなることから、さらに交換対象が多様化される予定です。